produced and bottled by
produit et embouteillé par
seven cedars winery in fuji kawaguchiko

produced and bottled by
seven cedars winery in fuji kawaguchiko

MMCP BLUSH MMCP ブラッシュ
MMCP BLUSH MMCP ブラッシュ

MMCP BLUSH 2024

MMCP ブラッシュ 2024

7c winery がこの年に扱った黒葡萄品種に対して、それぞれの一部に白ワインに近い醸造法を適用し、 淡いロゼであるブラッシュワインを造りました。
「スイーツにも合わせられるワイン」をコンセプトにして、黒葡萄特有の赤果実の甘いチャーミングな香りを残しつつ、心地良い酸味が立ち、渋味成分が重くならないように軽やかに仕上げたブラッシュワインです。白や赤ワインにない飲みやすさが特徴です。

ワインの種類 ロゼ(ブラッシュ)
味わい 辛口
容量 750ml
価格 オープン
生産本数 788本
品種 マスカット・ベーリーA種 76%
メルロ種 14%
カベルネ・ソーヴィニヨン種 6%
プティ・ヴェルド種 4%
栽培地 山梨県甲州市勝沼町
山梨県北杜市明野町
山梨県富士河口湖町
収穫日 2024 / 9.4,20
2024 / 10.7,17
2024 / 11.4
発酵/熟成槽 SUSタンク
アルコール度数 12%
総酸度 6g/L
適温温度 12~14℃
MMCP ブラッシュ
ワインの種類 ロゼ(ブラッシュ)
味わい 辛口
容量 750ml
価格 オープン
生産本数 788本
品種 マスカット・ベーリーA種 76%
メルロ種 14%
カベルネ・ソーヴィニヨン種 6%
プティ・ヴェルド種 4%
栽培地 山梨県甲州市勝沼町
山梨県北杜市明野町
山梨県富士河口湖町
.
収穫日 2024 / 9.4,20
2024 / 10.7,17
2024 / 11.4
発酵/熟成槽 SUSタンク
アルコール度数 12%
総酸度 6g/L
適温温度 12~14℃

原料葡萄について

2024年は台風こそ少なかったのですが、秋を通してやや天候が不安定となり、葡萄の玉割れを気にしながら天候の良い日を選んでの収穫となりました。収穫時にはロゼ用と赤用を別けて丁寧な収穫を行いました。収穫から仕込みまでを素早く行い、鮮度を大事にしました。2024年からは自社畑の葡萄もアッサンブラージュしています。

製法について

直接圧搾法。滓下げ剤不使用・酒石酸塩不処理。
7c winery にて醸造する黒系葡萄の全品種から一部ずつを抜き取り、白ワインの製法で複数混醸し、それぞれのロットをブレンドして仕上げました。

テイスティングコメント

色は美しいロゼ色。香りは、ラズベリー、ザクロ、生プルーン、生アプリコットのフレッシュで甘酸っぱい果実の香りがします。口当たりは甘く優しいながらも辛口で、酸味、渋味がしっかりと感じられ、大人なロゼの印象です。瓶熟成していくことで、今後酸味や渋味やアルコールが円熟し、合わせる料理の幅が広がっていきます。

ワインに合う料理

穴子の鮨 / キッシュ / エビのフリット / ラズベリーチーズケーキ

cepage
56%

muscat bailey A by kikuo wakabayashi
detail
若林喜久男

若林喜久男

葡萄品種 マスカット・ベーリーA種
葡萄畑 山梨県甲州市勝沼町藤井
仕立て 棚栽培

元教職員の方。現在、葡萄栽培を1人でこなしつつ、農業大学校で若い担い手の指導を行うなど、葡萄栽培界の貴重な存在。ワイン醸造にも深く関心をお持ちで、醸造用葡萄も丁寧に栽培し、素晴らしい葡萄を作られています。マスカット・ベーリーA 種を栽培する畑は、山の西向き斜面の上部にあり、水はけと日当たりが良好な立地。色付きが良好で熟したタンニンが特徴といえます。
収穫日:9月20日

muscat bailey A by kikuo wakabayashi

若林喜久男

葡萄品種 マスカット・ベーリーA種
葡萄畑 山梨県甲州市勝沼町藤井
仕立て 棚栽培
若林喜久男
detail

元教職員の方。現在、葡萄栽培を1人でこなしつつ、農業大学校で若い担い手の指導を行うなど、葡萄栽培界の貴重な存在。ワイン醸造にも深く関心をお持ちで、醸造用葡萄も丁寧に栽培し、素晴らしい葡萄を作られています。マスカット・ベーリーA 種を栽培する畑は、山の西向き斜面の上部にあり、水はけと日当たりが良好な立地。色付きが良好で熟したタンニンが特徴といえます。
収穫日:9月20日

20%

muscat bailey A by makoto uchida
detail
内田真琴

内田真琴

葡萄品種 マスカット・ベーリーA種
葡萄畑 山梨県甲州市勝沼町小佐手
仕立て 棚栽培

元公務員の方。退職されてから、葡萄栽培を専業として従事しています。MBAの畑は勝沼町小佐手の平地に二ヶ所あり、勝沼町の中では早場地帯になります。どちらも着色良好で、糖度も上がます。房は粒が密着しないバラ房のため、手入れしやすく、香りも良いのが特徴といえます。
収穫日:9月4日

muscat bailey A by makoto uchida

内田真琴

葡萄品種 マスカット・ベーリーA種
葡萄畑 山梨県甲州市勝沼町小佐手
仕立て 棚栽培
内田真琴
detail

元公務員の方。退職されてから、葡萄栽培を専業として従事しています。MBAの畑は勝沼町小佐手の平地に二ヶ所あり、勝沼町の中では早場地帯になります。どちらも着色良好で、糖度も上がます。房は粒が密着しないバラ房のため、手入れしやすく、香りも良いのが特徴といえます。
収穫日:9月4日

14%

merlot by7c winery
detail
7c winery

7c winery

葡萄品種 メルロ種
葡萄畑 山梨県富士河口湖町河口
仕立て 垣根栽培

7c winery の自社畑で2024年が初収穫となります。この地は寒暖差が大きいため、色付きが良好となります。糖度・酸度のバランスも良く、芳醇な香りを醸し出しています。
収穫日:10月7日

merlot by7c winery

7c winery

葡萄品種 メルロ種
葡萄畑 山梨県富士河口湖町河口
仕立て 垣根栽培
7c winery
detail

7c winery の自社畑で2024年が初収穫となります。この地は寒暖差が大きいため、色付きが良好となります。糖度・酸度のバランスも良く、芳醇な香りを醸し出しています。
収穫日:10月7日

6%

cabernet sauvignon bykazuhisa fujita
detail
藤田和久

藤田和久

葡萄品種 カベルネ・ソーヴィニヨン種
葡萄畑 山梨県北杜市明野町
仕立て 垣根栽培

日照量の日本一多い山梨県北杜市明野町にて、ヨーロッパ系のワイン用葡萄を中心に栽培を行っています。土質は壌土主体でバランスが良く、日当たりは良好です。そこから着色の良い葡萄が生み出されます。良い葡萄を作るために良く研究をされています。
収穫日:10月17日

cabernet sauvignon bykazuhisa fujita

藤田和久

葡萄品種 カベルネ・ソーヴィニヨン種
葡萄畑 山梨県北杜市明野町
仕立て 垣根栽培
藤田和久
detail

日照量の日本一多い山梨県北杜市明野町にて、ヨーロッパ系のワイン用葡萄を中心に栽培を行っています。土質は壌土主体でバランスが良く、日当たりは良好です。そこから着色の良い葡萄が生み出されます。良い葡萄を作るために良く研究をされています。
収穫日:10月17日

4%

petit verdot by 7c winery
detail
7c winery

7c winery

葡萄品種 プティ・ヴェルド種
葡萄畑 山梨県富士河口湖町河口
仕立て 垣根栽培

7c winery の自社畑で2024年が初収穫となります。この地は寒暖差が大きいため、色付きが良好となります。ここでのプティ・ヴェルド種は晩熟で、大変小粒なため糖度が上がり易く、高糖度・高酸度を維持でき、凝縮した味わいがあります。
収穫日:11月4日

petit verdot by 7c winery

7c winery

葡萄品種 プティ・ヴェルド種
葡萄畑 山梨県富士河口湖町河口
仕立て 垣根栽培
7c winery
detail

7c winery の自社畑で2024年が初収穫となります。この地は寒暖差が大きいため、色付きが良好となります。ここでのプティ・ヴェルド種は晩熟で、大変小粒なため糖度が上がり易く、高糖度・高酸度を維持でき、凝縮した味わいがあります。
収穫日:11月4日

TOP