MC ブラッシュ 2023
7cワイナリーがこの年に醸造した黒葡萄それぞれの一部に、白ワインに近い醸造法を適用し、淡いロゼであるブラッシュワインとして仕上げました。スイーツにも合わせられるワインをコンセプトにしており、 黒系特有の赤果実の甘くチャーミングな香りと心地良い酸味が立ち、渋味などの成分が重くならない、軽やかなブラッシュワインです。白や赤ワインにない飲みやすさが特徴です。
| ワインの種類 | ロゼ(ブラッシュ) | 
|---|---|
| 味わい | やや辛口 | 
| 容量 | 750ml | 
| 価格 | オープン | 
| 生産本数 | 778本 | 
| 品種 | マスカット・ベーリーA種 90% カベルネ・ソーヴィニヨン種 10% | 
| 栽培地 | 山梨県甲州市勝沼町 | 
|---|---|
| 収穫日 | 2024 / 9.7, 9.15,10.10~11 | 
| 発酵/熟成槽 | SUSタンク | 
| アルコール度数 | 12% | 
| 総酸度 | 7g/L | 
| 適温温度 | 12~14℃ | 
 
                        | ワインの種類 | ロゼ(ブラッシュ) | 
|---|---|
| 味わい | やや辛口 | 
| 容量 | 750ml | 
| 価格 | オープン | 
| 生産本数 | 778本 | 
| 品種 | マスカット・ベーリーA種 90% カベルネ・ソーヴィニヨン種 10% | 
| 栽培地 | 山梨県甲州市勝沼町 | 
| 収穫日 | 2024 / 9.7, 9.15,10.10~11 | 
|---|---|
| 発酵/熟成槽 | SUSタンク | 
| アルコール度数 | 12% | 
| 総酸度 | 7g/L | 
| 適温温度 | 12~14℃ | 
2023年は、生育期全般を通して天候に恵まれた良年でした。黒葡萄は、例年に比べて比較的早い収穫日となりました。色付きは良く、糖度も高めになりました。
7c wineryにて醸造する黒葡萄品種の全てから一部を抜き取り、白ワインの製法で複数混醸し、最後にそれらをブレンドして仕上げました。
色は若干のオレンジ味を帯びた美しいピンク色です。香りは、砂糖菓子のような甘い香りが薄っすらと上品で、チェリー、プラムの果実香をほのかに感じます。口当たりは優しく、果実、旨味、渋味など味わい全体のバランスが良いので、幅広くお料理に合わせやすいのが特徴です。
キッシュ / エビのフリット / こしあぶらの天婦羅 / チーズケーキ(ベリーソースと共に) / イチゴのムース

 
                                若林喜久雄
| 葡萄品種 | マスカット・ベーリーA種 | 
|---|---|
| 葡萄畑 | 山梨県勝沼町藤井原 | 
| 仕立て | 棚栽培 | 
元教職員の方。現在、葡萄栽培を1人でこなしながら、農業大学校で指導にも当っています。ワイン醸造にも大変興味を持ってくださり、醸造用葡萄も丁寧な栽培を行っておられ、栽培界の貴重な存在です。ベーリーAの畑は、山の西向き斜面上部。水はけ、日当たりの良い立地。草生栽培。収穫3年目の若木の畑。色付きも良好で熟したタンニンが良い。
収穫日:9月15日
若林喜久雄
| 葡萄品種 | マスカット・ベーリーA種 | 
|---|---|
| 葡萄畑 | 山梨県勝沼町藤井原 | 
| 仕立て | 棚栽培 | 
 
                    元教職員の方。現在、葡萄栽培を1人でこなしながら、農業大学校で指導にも当っています。ワイン醸造にも大変興味を持ってくださり、醸造用葡萄も丁寧な栽培を行っておられ、栽培界の貴重な存在です。ベーリーAの畑は、山の西向き斜面上部。水はけ、日当たりの良い立地。草生栽培。収穫3年目の若木の畑。色付きも良好で熟したタンニンが良い。
収穫日:9月15日
 
                            内田真琴
| 葡萄品種 | マスカット・ベーリーA種 | 
|---|---|
| 葡萄畑 | 山梨県勝沼町小佐手 | 
| 仕立て | 棚栽培 | 
元公務員の方。退職されてから、葡萄栽培を専業として従事しています。MBAの畑は勝沼町小佐手の平地に二ヶ所あり、勝沼町の中では早場地帯になります。どちらも着色良好で、糖度も上がます。房は粒が密着しないバラ房のため、手入れしやすく、香りも良い。
収穫日:9月7日
内田真琴
| 葡萄品種 | マスカット・ベーリーA種 | 
|---|---|
| 葡萄畑 | 山梨県勝沼町小佐手 | 
| 仕立て | 棚栽培 | 
 
                    元公務員の方。退職されてから、葡萄栽培を専業として従事しています。MBAの畑は勝沼町小佐手の平地に二ヶ所あり、勝沼町の中では早場地帯になります。どちらも着色良好で、糖度も上がます。房は粒が密着しないバラ房のため、手入れしやすく、香りも良い。
収穫日:9月7日
 
                            藤田和久
| 葡萄品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン種 | 
|---|---|
| 葡萄畑 | 山梨県北杜市明野町 | 
| 仕立て | 垣根栽培 | 
日照量の日本一多い山梨県北杜市明野町にて、ヨーロッパ系のワイン用葡萄を中心に栽培を行っています。土質は壌土主体でバランスが良く、日当たりは良好です。そこから着色の良い葡萄が生み出されます。良い葡萄を作るために良く研究をされています。
収穫日:10月10,11日
藤田和久
| 葡萄品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン種 | 
|---|---|
| 葡萄畑 | 山梨県北杜市明野町 | 
| 仕立て | 垣根栽培 | 
 
                    日照量の日本一多い山梨県北杜市明野町にて、ヨーロッパ系のワイン用葡萄を中心に栽培を行っています。土質は壌土主体でバランスが良く、日当たりは良好です。そこから着色の良い葡萄が生み出されます。良い葡萄を作るために良く研究をされています。
収穫日:10月10,11日
 
                            菊川聡
| 葡萄品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン種 | 
|---|---|
| 葡萄畑 | 山梨県北杜市明野町 | 
| 仕立て | 垣根栽培 | 
菊川ご夫妻は、藤田和久さんと向い合せの畑で、お互いに連携を取りながらヨーロッパ系のワイン用葡萄の栽培を行っています。いつもご夫妻お二人で畑におられ、微笑ましいかぎりです。日当たりの良好な畑においては、獣害と闘いながらも、とても丁寧な栽培をされています。
収穫日:10月10,11日
菊川聡
| 葡萄品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン種 | 
|---|---|
| 葡萄畑 | 山梨県北杜市明野町 | 
| 仕立て | 垣根栽培 | 
 
                    菊川ご夫妻は、藤田和久さんと向い合せの畑で、お互いに連携を取りながらヨーロッパ系のワイン用葡萄の栽培を行っています。いつもご夫妻お二人で畑におられ、微笑ましいかぎりです。日当たりの良好な畑においては、獣害と闘いながらも、とても丁寧な栽培をされています。
収穫日:10月10,11日
