produced and bottled by
produit et embouteillé par
seven cedars winery in fuji kawaguchiko

produced and bottled by
seven cedars winery in fuji kawaguchiko

KOSHU CUVÉE SF 2024 甲州キュヴェSF
KOSHU CUVÉE SF 2024 甲州キュヴェSF

KOSHU CUVÉE SF 2024

甲州キュヴェ SF 2024

栽培者の個性と風土が光る、良質な甲州種葡萄の味わいを素直に引き出したワインです。
シンプルな造りだからこそ、各栽培者の作る葡萄の品質がストレートに表現されています。2人の栽培者のワインをブレンドし、タンク熟成することで、味に深みが加わり、更に品質が高まりました。
*ラベルの2トーン色はそれぞれの栽培者を表し、その面積比率が栽培者の原料構成比になっています。

ワインの種類
味わい 辛口
容量 750ml
価格 オープン
生産本数 1,420本
品種 甲州種 100%
栽培地 山梨県甲州市大和町
山梨県甲州市勝沼町
収穫日 2024 / 10.1
発酵/熟成槽 SUSタンク
熟成期間 タンク熟成 7ヶ月
アルコール度数 12%
総酸度 6.8g/L
適温温度 12℃
KOSHU CUVEE 甲州キュヴェSF
ワインの種類
味わい 辛口
容量 750ml
価格 オープン
生産本数 1,420本
品種 甲州種 100%
栽培地 山梨県甲州市大和町
山梨県甲州市勝沼町
収穫日 2024 / 10.1
発酵/熟成槽 SUSタンク
熟成期間 タンク熟成 7ヶ月
アルコール度数 12%
総酸度 6.8g/L
適温温度 12℃

原料葡萄について

両者の持つ甲州畑は共に笹子おろしの風(付近の御坂山地や笹子の山からの吹きおろしの風)を感じられる西向きの場所(大和町と勝沼町鳥居平地区)に所在しています。そのため共にやや晩熟傾向にあり、骨格がしっかり感じられることから、この2者をブレンドしています。

製法について

シュール・リー製法。タンク熟成期間は、7ヶ月間。ステンレスタンクにてお2人のワインをそれぞれ発酵させた後にブレンドし、タンク内にて熟成させました。熟成中は滓(おり)を撹拌して絡めるバトナージュを冬季のみ実施しました。酒石酸塩不処理、滓下げ剤不使用、粗濾過のみにてボトリングしました。酵母以外の醸造因子が品質に大きく作用しないよう、出来るだけシンプルな造りを心掛け、葡萄の個性を最大限に引き出すことに努めました。

テイスティングコメント

色調は若干のオレンジ味を帯びた淡いイエローです。グレープフルーツ、白桃のコンポート、パイナップルのような芳しい香りを感じます。 味わいは旨味や酸味をしっかり感じ、甲州キュヴェシリーズの中で最もボリューミーな印象です。 旨味と共に果実のジューシーさ、余韻の長さを感じます。少し瓶熟成することで益々旨味の良さが引き立っていくワインです。

ワインに合う料理

鉄火巻き / 焼き鳥(塩) / 鶏ソテー / パエリア / 鰹節・油揚げなど旨味の多いお浸し(素材に旨味の多いもの)

cepage
65%

koshu by tadahiro shinozuka
detail
篠塚忠廣

篠塚忠廣

葡萄品種 甲州種
葡萄畑 山梨県甲州市大和町日影
仕立て 棚栽培

篠塚さんは、栽培醸造責任者の鷹野と共にかつて同じワイナリーで栽培をしていたこともあり、ワイン用葡萄を良く知り得ている方です。篠塚さんの栽培はとても丁寧で、品質を上げるために収量制限をしており、棚は明るいです。全房雨よけの傘を掛けてくださるので、いつも葡萄が綺麗です。大和町は、甲州市の中では山の谷間にあります。成熟がやや遅く、酸をしっかり残しながら収穫をじっくり待つことで、糖度もしっかり高められています。

koshu by tadahiro shinozuka

篠塚忠廣

葡萄品種 甲州種
葡萄畑 山梨県甲州市大和町日影
仕立て 棚栽培
篠塚忠廣
detail

篠塚さんは、栽培醸造責任者の鷹野と共にかつて同じワイナリーで栽培をしていたこともあり、ワイン用葡萄を良く知り得ている方です。篠塚さんの栽培はとても丁寧で、品質を上げるために収量制限をしており、棚は明るいです。全房雨よけの傘を掛けてくださるので、いつも葡萄が綺麗です。大和町は、甲州市の中では山の谷間にあります。成熟がやや遅く、酸をしっかり残しながら収穫をじっくり待つことで、糖度もしっかり高められています。

35%

koshu by koji furuya
detail
古屋浩司

古屋浩司

葡萄品種 甲州種
葡萄畑 山梨県甲州市勝沼町勝沼
仕立て 棚栽培

古屋さんは勝沼町で観光園を営みながら葡萄栽培を行っています。奥様が栽培醸造責任者の鷹野と友人関係である御縁から、お付き合いをさせていただいています。鳥居平の丘陵の中腹にある畑にて、凝縮感のある素晴らしい品質の甲州種葡萄を作られています。

koshu by koji furuya

古屋浩司

葡萄品種 甲州種
葡萄畑 山梨県甲州市勝沼町勝沼
仕立て 棚栽培
古屋浩司
detail

古屋さんは勝沼町で観光園を営みながら葡萄栽培を行っています。奥様が栽培醸造責任者の鷹野と友人関係である御縁から、お付き合いをさせていただいています。鳥居平の丘陵の中腹にある畑にて、凝縮感のある素晴らしい品質の甲州種葡萄を作られています。

TOP